6-2-1 通常計算①

  6-2-1-1 Sanson-Flamsteed (Sinusoidal Projection,サンソン図法)

  【 投影式 】  x R (λ-λ0) cosφ

              y R φ

 【経線・緯線経線:曲線 、緯線:直線

  【 ポイント 】 極は、点となるため緯線は -80°~ 80°を描画する。

 

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =RADIANS(E9)*COS(RADIANS(D9))
       y      G9   =RADIANS(D9)
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-1] サンソン図法 ( Sanson-Flamsteed Projection <Sinusoidal Projection>)

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0゚【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-1_Sinusoidal Projection.pdf
PDFファイル 283.8 KB

  6-2-1-2 Putnins P5

  【 投影式 】   x = 1.01346 R (λ - λ0) [ 2 - ( 1 + 12φ2 / π2)1/2 ]

                                             y = 1.01346 Rφ

  【経線・緯線】  経線:曲線 、緯線:直線

  【 ポイント 】  極は、点となるため緯線は -80°~ 80°を描画する

 

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =1.01346*RADIANS(E9)*(2-SQRT(1+12*RADIANS(D9)^2/PI()^2))
       y      G9   =1.01346*RADIANS(D9)
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-2]  Putnins P5 Projection

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0゚【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-2_Putnins P5 Projection.pdf
PDFファイル 264.3 KB

  6-2-1-3 Craster Parabolic (クラスタ パラボリック図法)

【 投影式 】   x = (3/π)1/2R(λ - λ0) [2 cos(2φ/3) -1]

                                             y = (3π)1/2R sin(φ/3)

   【経線・緯線】  経線:曲線 、緯線:直線

   【 ポイント 】  極は、点となるため緯線は -80°~ 80°を描画する。

 

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =SQRT(3/PI())*RADIANS(E9)*(2*COS(RADIANS(D9*2/3))-1)
       y      G9   =SQRT(3*PI())*SIN(RADIANS(D9/3))
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-3]  クラスター放物線図法 ( Craster Parabolic Projection )

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0゚【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-3_Craster Parabolic Projection.pdf
PDFファイル 267.2 KB

  6-2-1-4 Quartic Authalic

  【 投影式 】   x = R (λ - λ0)( cos φ)/cos (φ/2)

                                           y = 2R sin (φ/2)

   【経線・緯線】  経線:曲線 、緯線:直線

  【 ポイント 】 極は、点となるため緯線は -80°~ 80°を描画する。

 

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =RADIANS(E9)*COS(RADIANS(D9))/COS(RADIANS(D9/2))
       y      G9   =2*SIN(RADIANS(D9/2))
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-4]  Quartic Authalic Projection

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0゚【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-4_Quartic Authalic Projection.pdf
PDFファイル 265.5 KB

  6-2-1-5 Eckert (エッケルト Ⅰ 図法)

  【 投影式 】   x = 2 [ 2/(3π) ]1/2 R (λ - λ0) (1 - |φ|/π)

                                             y = 2 [ 2/(3π) ]1/2Rφ

   【経線・緯線】  経線:直線 、緯線:直線

 【 ポイント 】 極は、平極となるため緯線は -90°~ 90°を描画する。

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =2*SQRT(2/(3*PI()))*RADIANS(E9)*(1-ABS(RADIANS(D9))/PI())
       y      G9   =2*SQRT(2/(3*PI()))*RADIANS(D9)
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-5] エッケルト 第Ⅰ 図法 ( Eckert I Projection )

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0゚【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-5_Eckert Ⅰ Projection.pdf
PDFファイル 257.6 KB

  6-2-1-6 Eckert (エッケルト Ⅱ 図法)

  【 投影式 】 x = 2R (λ- λ0) (4 - 3 sin |φ|)1/2 / (6π)1/2

                      y = (2π/3)1/2R [2 - (4 - 3 sin |φ|)1/2 sign φ

   【経線・緯線経線:直線 、緯線:直線

 【 ポイント 】 極は、平極となるため緯線は -90°~ 90°を描画する。

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =2*RADIANS(E9)*SQRT(4-3*SIN(ABS(RADIANS(D9))))/SQRT(6*PI())
       y      G9   =SQRT(2*PI()/3)*(2-SQRT(4-3*SIN(ABS(RADIANS(D9)))))*SIGN(D9)
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-6] エッケルト 第Ⅱ 図法 ( Eckert Ⅱ Projection )

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0゚【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-6_Eckert Ⅱ Projection.pdf
PDFファイル 258.7 KB

  6-2-1-7 Eckert (エッケルト Ⅴ 図法)

  【 投影式 】   x = R(1 + cosφ) (λ- λ0) / (2 + π )1/2

                                              y = 2Rφ/ (2 + π)1/2

   【経線・緯線】  経線:曲線 、緯線:直線

 【 ポイント 】 極は、平極となるため緯線は -90°~ 90°を描画する。

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =(1+COS(RADIANS(D9)))*RADIANS(E9)/SQRT(2+PI())
       y      G9   =2*RADIANS(D9)/SQRT(2+PI())
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-7] エッケルト 第Ⅴ 図法 ( Eckert Ⅴ Projection )

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0゚【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-7_Eckert Ⅴ Projection.pdf
PDFファイル 284.2 KB

  6-2-1-8 Winkel

  【 投影式 】  x = R(λ- λ0) (cosφ1 + cosφ) / 2

                                y =Rφ

   【経線・緯線】  経線:曲線 、緯線:直線

 【 ポイント 】 極は、平極となるため緯線は -90°~ 90°を描画する。

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    150  ← 中心経度(希望経度を入力)                
      φ1     C3     ??  ← 標準緯度 (希望経緯を入力)                
       R     C4       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =RADIANS(E9)*(COS(RADIANS($C$3))+COS(RADIANS(D9)))/2
       y      G9   =RADIANS(D9)
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-8] ヴインケル Ⅰ 図法 ( WinkelProjection )

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0゚【標準緯度】35【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-8_Winkel I Projection.pdf
PDFファイル 286.4 KB

  6-2-1-9 McBryde·Thomas Flat-Polar Parabolic

  【 投影式 】  θ = arcsin [(7/3)(sinφ)/61/2]

                               x= 61/2R (λ- λ0)[2 cos (2θ/3) - 1]/71/2

                               y = 9R [sin (θ/3)]/71/2

   【経線・緯線】  経線:曲線 、緯線:直線

  【 ポイント 】 極は、平極となるため緯線は -90°~ 90°を描画する。

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
      θ     F9  =ASIN((7/3)*SIN(RADIANS(D9))/SQRT(6))
       x      G9   =SQRT(6)*RADIANS(E9)*(2*COS(2*F9/3)-1)/SQRT(7)
       y      H9   =9*SIN(F9/3)/SQRT(7)
     端CH     I10   =IF(G10="",0,IF(AND(ABS(G10)>0.2,G9*G10<0),"●",IF(AND(G9<>"",G10>PI()/2,ABS(G9-G10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-9] McBryde-Thomas Flat-Polar Parabolic 図法

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-9_McBryde-Thomas Projection.pdf
PDFファイル 271.4 KB

  6-2-1-10 DeNoyer Semi-Elliptical

  【 投影式 】L = | λ - λ0 |

                             x = R (λ- λ0) cos [ ( 0.95 - L / 12 + L 3/600 ) ( 0.9φ+ 0.03φ5) ]

                              y = Rφ

     【経線・緯線】  経線:曲線 、緯線:直線

 【 ポイント 】 極は、平極となるため緯線は -90°~ 90°を描画する。

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =RADIANS(E9)*COS((0.95-RADIANS(ABS(E9))/12+
         RADIANS(ABS(E9))^3/600)*(0.9*RADIANS(D9)+0.03*(RADIANS(D9)^5)))
 
       y      G9   =RADIANS(D9)
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-10] Denoyer 半楕円(近似)

                               ( Denoyer Semi-Elliptical<approximation> Projection )

 

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-10_Denoyer Semi-Elliptical Project
PDFファイル 278.1 KB

  6-2-1-11 Kavrayskiy

  【 投影式 】   x = 3( λ - λ0)[( 1 / 3 ) - ( φ/ π )2]1/2 / 2

                                  y = φ

     【経線・緯線】  経線:曲線 、緯線:直線

 【 ポイント 】 極は、平極となるため緯線は -90°~ 90°を描画する。

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =3*RADIANS(E9)*SQRT((1/3)-(RADIANS(D9)/PI())^2)/2
       y      G9   =RADIANS(D9)
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-11] Kavrayskiy Ⅶ 図法 ( KavrayskiyProjection )

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-11_Kavrayskiy VII projection.pdf
PDFファイル 288.8 KB

  6-2-1-12 Eckert (エッケルト Ⅲ 図法)

   【 投影式 】   x = 2{1 + [1- (2φ/π)2]1/2} R (λ- λ0)/(4 π + π2 )1/2

                                    y = 4Rφ/( 4 π + π2 )1/2

      【経線・緯線】  経線:曲線 、緯線:直線

   【 ポイント 】 極は、平極となるため緯線は -90°~ 90°を描画する。

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =(2*(1+SQRT(1-((2*RADIANS(D9))/PI())^2))*
                                        RADIANS(E9)/SQRT(4*PI()+PI()*PI()))
 
       y      G9   =4*RADIANS(D9)/(SQRT(4*PI()+PI()^2))
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-12] エッケルト 第三 図法 ( EckertProjection )

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-12_Eckert Ⅲ Projection.pdf
PDFファイル 288.4 KB

  6-2-1-13 Robinson (ロビンソン図法)

【  投影式  】 x = 0.8487 R X ( λ - λ0)

                  y = 1.3523 R Y

   緯度に対応する X は、別表から算出

 【経線・緯線】 経線:曲線 、緯線:直線

 【 ポイント 】・緯度に対応する

                   XY は、5°単位

                        の表で提示されて

                   いるが算出式は、

                   明らかでない。

                        そこで 5°単位に

                        対応した XY

                   を右図のように

                        グラフにしてみ

                   ました。これを見

                  る限り、変化がリ

                  ニアになってい

                 ます。そこで、表

                 にない緯度は、線

                 形補間で求めることにします。

          ・極は、平極となるため緯線は -90°~ 90°を描画する。

          ・左右だけでなく上下 (y 軸方向) 意図せずが結ばれないように

         チェック必要。

 XYの補間式>

  緯度(D)をキーに No.列も含めソートし該当する補間式を複写する。表中の「???

  は、行番号が記入されます。この式と<データ計算など>も入力したあと No.列を

 キーにソートすれば、ロビンソン図法が描画できる。

φ(D)

            補間式 X -------------- F列に記入             補間式 Y -------------- G列に記入  
90~85  =0.5722+(0.5322-0.5722)*(D???-85)/5  =0.9761+(1-0.9761)*(D???-85)/5
85~80  =0.6213+(0.5722-0.6213)*(D???-80)/5  =0.9394+(0.9761-0.9394)*(D???-80)/5
80~75  =0.6732+(0.6213-0.6732)*(D???-75)/5  =0.8936+(0.9394-0.8936)*(D???-75)/5
75~70  =0.7186+(0.6732-0.7186)*(D???-70)/5  =0.8435+(0.8936-0.8435)*(D???-70)/5
70~65  =0.7597+(0.7186-0.7597)*(D???-65)/5  =0.7903+(0.8435-0.7903)*(D???-65)/5
65~60  =0.7986+(0.7597-0.7986)*(D???-60)/5  =0.7346+(0.7903-0.7346)*(D???-60)/5
60~55  =0.835+(0.7986-0.835)*(D???-55)/5  =0.6769+(0.7346-0.6769)*(D???-55)/5
55~50  =0.8679+(0.835-0.8679)*(D???-50)/5  =0.6176+(0.6769-0.6176)*(D???-50)/5
50~45 =0.8962+(0.8679-0.8962)*(D???-45)/5  =0.5571+(0.6176-0.5571)*(D???-45)/5
45~40 =0.9216+(0.8962-0.9216)*(D???-40)/5  =0.4958+(0.5571-0.4958)*(D???-40)/5
40~35 =0.9427+(0.9216-0.9427)*(D???-35)/5  =0.434+(0.4958-0.434)*(D???-35)/5
35~30  =0.96+(0.9427-0.96)*(D???-30)/5  =0.372+(0.434-0.372)*(D???-30)/5
30~25  =0.973+(0.96-0.973)*(D???-25)/5  =0.31+(0.372-0.31)*(D???-25)/5
25~20  =0.9822+(0.973-0.9822)*(D???-20)/5  =0.248+(0.31-0.248)*(D???-20)/5
20~15  =0.99+(0.9822-0.99)*(D???-15)/5  =0.186+(0.248-0.186)*(D???-15)/5
15~10  =0.9954+(0.99-0.9954)*(D???-10)/5  =0.124+(0.186-0.124)*(D???-10)/5
10~5  =0.9986+(0.9954-0.9986)*(D???-5)/5  =0.062+(0.124-0.062)*(D???-5)/5
5~0  =1+(0.9986-1)*(D???-0)/5  =0+(0.062-0)*(D???-0)/5
 0 ~-5  =1+(0.9986-1)*(ABS(D???)-0)/5  =-(0+(0.062-0)*(ABS(D???)-0)/5)
-5~-10 =0.9986+(0.9954-0.9986)*(ABS(D???)-5)/5 =-(0.062+(0.124-0.062)*(ABS(D???)-5)/5)
-10~-15 =0.9954+(0.99-0.9954)*(ABS(D???)-10)/5 =-(0.124+(0.186-0.124)*(ABS(D???)-10)/5)
-15~-20 =0.99+(0.9822-0.99)*(ABS(D???)-15)/5 =-(0.186+(0.248-0.186)*(ABS(D???)-15)/5)
-20~-25 =0.9822+(0.973-0.9822)*(ABS(D???)-20)/5 =-(0.248+(0.31-0.248)*(ABS(D???)-20)/5)
-25~-30 =0.973+(0.96-0.973)*(ABS(D???)-25)/5 =-(0.31+(0.372-0.31)*(ABS(D???)-25)/5)
-30~-35 =0.96+(0.9427-0.96)*(ABS(D???)-30)/5 =-(0.372+(0.434-0.372)*(ABS(D???)-30)/5)
-35~-40 =0.9427+(0.9216-0.9427)*(ABS(D???)-35)/5 =-(0.434+(0.4958-0.434)*(ABS(D???)-35)/5)
-40~-45 =0.9216+(0.8962-0.9216)*(ABS(D???)-40)/5 =-(0.4958+(0.5571-0.4958)*(ABS(D???)-40)/5)
-45~-50 =0.8962+(0.8679-0.8962)*(ABS(D???)-45)/5 =-(0.5571+(0.6176-0.5571)*(ABS(D???)-45)/5)
-50~-55 =0.8679+(0.835-0.8679)*(ABS(D???)-50)/5 =-(0.6176+(0.6769-0.6176)*(ABS(D???)-50)/5)
-55~-60 =0.835+(0.7986-0.835)*(ABS(D???)-55)/5 =-(0.6769+(0.7346-0.6769)*(ABS(D???)-55)/5)
-60~-65 =0.7986+(0.7597-0.7986)*(ABS(D???)-60)/5 =-(0.7346+(0.7903-0.7346)*(ABS(D???)-60)/5)
-65~-70 =0.7597+(0.7186-0.7597)*(ABS(D???)-65)/5 =-(0.7903+(0.8435-0.7903)*(ABS(D???)-65)/5)
-70~-75 =0.7186+(0.6732-0.7186)*(ABS(D???)-70)/5 =-(0.8435+(0.8936-0.8435)*(ABS(D???)-70)/5)
-75~-80 =0.6732+(0.6213-0.6732)*(ABS(D???)-75)/5 =-(0.8936+(0.9394-0.8936)*(ABS(D???)-75)/5)
-80~-85 =0.6213+(0.5722-0.6213)*(ABS(D???)-80)/5 =-(0.9394+(0.9761-0.9394)*(ABS(D???)-80)/5)
-85~-90 =0.5722+(0.5322-0.5722)*(ABS(D???)-85)/5 =-(0.9761+(1-0.9761)*(ABS(D???)-85)/5)
  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       X     F9   上表『XYの補間式』の X の補間式を入力
       Y     G9   上表『XYの補間式』の Y の補間式を入力
       x      H9   =0.8487*F9*RADIANS(E9)
       y      I9  =1.3523*G9
   左右CH     J10  =IF(H10="",0,IF(AND(ABS(H10)>0.2,H9*H10<0),"●",
                          IF(AND(H9<>"",H10>PI()/2,ABS(H9-H10)>0.2),"●",0)))
 
   上下CH     K10  =IF(I10="",0,IF(AND(ABS(I10)>0.2,I9*I10<0),"●",
                          IF(AND(I9<>"",I10>PI()/2,ABS(I9-I10)>0.2),"●",0)))
 
    ↑  左右、上下の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と
        右端(上端と下端)が線で結ばれない。
 

 

[6-2-1-13] ロビンソン図法 ( Robinson Projection )

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-13_Robinson.pdf
PDFファイル 277.7 KB

  6-2-1-14 Wagner

 

  【 投影式 】 x = ( λ - λ0) ( 1 - 3 (φ/ π)2)1/2

                              y = φ

 【経線・緯線】 経線:曲線 、緯線:直線

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =RADIANS(E9)*SQRT(1-3*(RADIANS(D9)/PI())^2)
       y      G9   =RADIANS(D9)
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-14] Wagner Ⅵ 図法 ( WagnerProjection )

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-14_Wagner VI Projection.pdf
PDFファイル 285.1 KB

  6-2-1-15 Loximuthal

  【 投影式 】 x = R (λ- λ0)(φ - φ1) /ln [tan (π / 4 + φ/2) /tan (π / 4 + φ1/2)]

                          y = R (φ- φ1)

                                 もし φ = φ1 なら x = R (λ- λ0) cos φ1

 【経線・緯線】 経線:曲線 、緯線:直線

  【 ポイント 】・緯線は、2°ピツチでよいが 86 ~ 90°と - 86 ~ - 90°の

         範囲は、0.1°ピッチにしないと、玉葱型の上部と下部が曲線

         にならず、直線となってしまいます。

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =IF(D9=$C$3,RADIANS(E9)*COS(RADIANS($C$3)),(RADIANS(E9))*
               (RADIANS(D9-$C$3))/LN((TAN(PI()/4+RADIANS(D9/2)))/
                         (TAN(PI()/4+RADIANS($C$3)/2))))
 
 
       y      G9   =RADIANS(D9-$C$3)
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-15] Loximuthal 図法 ( Loximuthal Projection )

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0゚【標準緯度】30【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-15_Loximuthal Projection.pdf
PDFファイル 283.3 KB

  6-2-1-16 Collignon

  【 投影式 】        x = 2R(λ - λ0) (1 - sinφ)1/21/2

                                  y = π1/2R [ l - (1- sinφ)1/2]

     【経線・緯線】 経線:直線 、緯線:直線

  【 ポイント 】・三角形と特異な形状で描画されます。陸や大陸の形は、歪が大きく

         単独では、やや使い難い投影図です。別項で、他の図法の一部とし

         て利用したり、断裂させたりして楽しめます。

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
       R     C3       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =2*RADIANS(E9)*SQRT(1-SIN(RADIANS(D9)))/SQRT(PI())
       y      G9   =SQRT(PI())*(1-SQRT(1-SIN(RADIANS(D9))))
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-16] コリニョン図法 ( Collignon Projection )

【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-16_Collignon Projection.pdf
PDFファイル 229.4 KB

  6-2-1-17 Trapezoidal (台形図法)

   【 投影式 】    x = R ( λ - λ0 )[ (φ1 - φ) cosφ2 + (φ- φ2) cosφ1 ] / (φ1 - φ2 )

             y = R ( φ - φ2 )

  【経線・緯線】 経線:直線 、緯線:直線

  【 ポイント 】・φ1,φ2 は、緯線の長さが正しくなる緯度である

  <基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>                
     記号  セルNo.         記述式                
      λ0     C2    ???  ← 中心経度(希望経度を入力)                
      φ1      C3      ??    標準緯度1(希望緯度を入力)                
      φ2      C4      ??    標準緯度2(希望緯度を入力)                
       R     C5       1  ← 描画係数                
                                                                         
  <データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。
     記号  セルNo.         記述式
      No.     B9   ???  ← 式を複写する時に、一旦ソートしたり、解析時に役立つので連番号を付与
     経度     C9   ???  ← 実際の経度データ
     緯度     D9   ???  ← 実際の緯度データ
     補正
  λ-λ
0
    E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x      F9   =RADIANS(E10)*(RADIANS($C$3-D10)*
               COS(RADIANS($C$4))+RADIANS(D10-$C$4)*
                             COS(RADIANS($C$3)))/RADIANS($C$3-$C$4)
 
 
       y      G9   =RADIANS(D10-$C$4)
     端CH     H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 
        左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と右端が線で結ばれない。

 

[6-2-1-17] 台形図法 ( Trapezoidal Projection )

【長さが正しい緯度】北緯20゚、北緯50(但し、本図は縮小している)

【地図主点(中心)経度】東経 120゚【経度間隔】5゚【緯度間隔】5

ダウンロード
6-2-1-17_Trapezoidal Projection.pdf
PDFファイル 307.0 KB

   6-2-1-18 Baker Dinomic

   この図法は、WEB 上に描画サンプルの画像は沢山あるものの投影式がなかなか見つか

   りませんでしたが、次の資料に投影式が載っていました。

            A Comprehensive Library of Cartographic Projection Functions

             http://priede.bf.lu.lv/ftp/pub/TIS/bibliotekas/PROJ.4/libproj4_manual.pdf

     掲載式   x = λ cosφ(2√2 - cscφ)

         y = ± [ - ln tan ( |φ| / 2 ) + 2√2 ( |φ| - π / 2)]

    この式を用いて経度緯度を描画してみましたが、

   となり、希望した地図が投影できませんでした。そこで、描画した図をよく見てみる

   と『 Baker Dinomic 北緯 』は、y軸の+方向にシフトさせれば、何とかなりそうです

   『 Baker Dinomic 南緯 』は、x軸方向も補正する必要がありそうです。

   そこで、投影式を検討して見ました。

      ※他の項でも出できますが、この参考文献は、そのままでは投影できない式が多く

         登場します。

 

   【投影式】  自前で検討作成

       ①緯度:-45°~45°の範囲はメルカトル図法

             x = ( λ - λ0 )

                                   y = { ln [ Tan ( φ/2 + π/4 ) ] }

                         但し φ +90° なら y φ -90° なら y -∞

         ②それ以外の緯度は、

          x = ( λ - λ0 ) cos |φ| (22 - csc |φ| )

               k0 = 22 (π / 4) ・・・・・・・・・・ シフト係数

          y = ± [ - ln tan ( |φ| / 2 ) + 22 ( |φ| - π / 2) + k0 ]

         【経線・緯線】 経線:曲線(メルカトル部分は、直線) 、緯線:直線

     【 ポイント 】・中心経度は、大陸が分断されない位置にするのが良い。私は、日本

          が中心に近く、グリーン ランド以外、大陸が分断されない中心経度

          として 東経150°を選んで描画しています。

         ・補助線の経線は、Baker Dinomic で曲線になりますが、北緯、南緯

          ともに 4560゚あたりの緯度ピッチを細かくすると綺麗に描画でき

          ます。

 

<基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>

記号 セルNo.

記 述 式       

     
      λ0       C2     ???  ← 中心経度(希望経度を入力)      
      k0       C3   =2*SQRT(2)*PI()/4      

<データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。

記号 セルNo.

記 述 式 

     No.       B9

   ???  ← 式の複写の時に、一旦ソートしたり解析時に役立つので連番号を付与

 
    経度       C9    ???  ← 実際の経度データ  
    緯度       D9    ???  ← 実際の緯度データ  

    補正

    λ-λ0

      E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
  x メルカトル
      F9  =RADIANS(E9)  
  x Baker       G9

 =RADIANS(E9)*COS(RADIANS(ABS(D9)))*

                                                  (2*SQRT(2)-CSC(RADIANS(ABS(D9))))

 
        x       H9  =IF(OR(D9<-45,D9>45),G9,F9)  
  y メルカトル       I9

 =IF(D9=-90,-LN(TAN(RADIANS(90/2)+PI()/4)),

                                                     LN(TAN(RADIANS(D9/2)+PI()/4)))

 
  y Baker       J9

 =SIGN(D9)*(-LN(TAN(RADIANS(ABS(D9)/2)))+

                                      2*SQRT(2)*(RADIANS(ABS(D9))-PI()/2)+$C$3)

 
        y       K9  =IF(OR(D9<-45,D9>45),J9,I9)    
    端CH      L10  =IF(H10="",0,IF(AND(ABS(H10)>0.2,H9*H10<0),"●",0))    

        ↑  左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と

            右端が線で結ばれない。

 【図 6-2-1-18 Baker Dinomic 図法 ( Baker Dinomic Projection )

                                            【地図主点(中心)】東経150゚、緯度 0゚【経度間隔】15゚【緯度間隔】10

ダウンロード
6-2-1-18_Baker Dinomic Projiection.pdf
PDFファイル 258.6 KB

6-2-1-19 Maurer Projection

      【投影式】   x = λ ( π - 2φ) / π

                             y = φ

       【経線・緯線】 経線:直線 、緯線:直線

    【 ポイント 】形状は、三角形となり、利用する範囲が限定されそうです。

 

<基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>

記号 セルNo.

記 述 式       

     
      λ0       C2     ???  ← 中心経度(希望経度を入力)      

<データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。

記号 セルNo.

記 述 式 

     No.       B9

   ???  ← 式の複写の時に、一旦ソートしたり解析時に役立つので連番号を付与

 
    経度       C9    ???  ← 実際の経度データ  
    緯度       D9    ???  ← 実際の緯度データ  

    補正

    λ-λ0

      E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x
      F9  =RADIANS(E9)*(PI()-2*RADIANS(D9))/PI()  
       y       G9

  =RADIANS(D9)

 
    端CH      H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 

        ↑  左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と

            右端が線で結ばれない。

 

  [ 6-2-1-19 ] Maurer Projection

 

                                     【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0  【経度間隔】15゚ 【緯度間隔】10

 

ダウンロード
6-2-1-19_Maurer Projection.pdf
PDFファイル 212.8 KB

6-2-1-20 Fahey Projection

          【投影式】   x = λ cos35( 1 - tan2(φ/ 2 ))

                                        y = ( 1 + cos35 ) tan(φ/ 2 )

               【経線・緯線】 経線:曲線 、緯線:直線

          【 ポイント 】・経線を描画する場合、緯度のピッチは、2度程度で良いのですが、

                         緯度が、88°~ 90°( -88°~ -90°)の間は、0.5°にすると、高緯度部

                         分の曲線が滑らかになります。

<基準経度・標準緯度・予備計算・共通数値 など>

記号 セルNo.

記 述 式       

     
      λ0       C2     ???  ← 中心経度(希望経度を入力)      

<データ計算 など>  経度緯度のデータ毎に記述式を複写(行コピー)する。

記号 セルNo.

記 述 式 

     No.       B9

   ???  ← 式の複写の時に、一旦ソートしたり解析時に役立つので連番号を付与

 
    経度       C9    ???  ← 実際の経度データ  
    緯度       D9    ???  ← 実際の緯度データ  

    補正

    λ-λ0

      E9  =IF($C$2<0,IF(C9-$C$2>180,C9-$C$2-360,C9-$C$2),
                                    IF(C9-$C$2<-180,C9+360-$C$2,C9-$C$2))
 
       x
      F9  =RADIANS(E9)*COS(RADIANS(35))*SQRT(1-(TAN(RADIANS(D9/2)))^2)  
       y       G9

 =(1+COS(RADIANS(35)))*TAN(RADIANS(D9/2))

 
    端CH      H10   =IF(F10="",0,IF(AND(ABS(F10)>0.2,F9*F10<0),"●",
                        IF(AND(F9<>"",F10>PI()/2,ABS(F9-F10)>0.2),"●",0)))
 

        ↑  左右の端をチェックしている。"●"の付いた行の前に一行挿入すると、勝手に左端と

            右端が線で結ばれない。

 

  [ 6-2-1-20 ] Fahey Projection

                                     【地図主点(中心)】東経 135゚、緯度 0  【経度間隔】15゚ 【緯度間隔】10

 

ダウンロード
6-2-1-20_Fahey Projection.pdf
PDFファイル 266.2 KB