5.  経度、緯度などの補助線

 

 5-1 補助線として描画したいもの。

     投影図の補助線として『経線』『緯線』『外周』『赤道』『南北回帰線』

    『南北極圏』『日付変更線』などを追加すると投影図が判りやすいと思います。

 

5-2 補助線の形態。

     描画する投影図により「直線」と「曲線」に分かれます。

 

    5-2-1 直線                                        

        Excel のグラフ機能の散布図の「直線」を利用するなら端点(左端と右端、上端

       と下端など)を指定するだけで良い。両端の経線は、中心経度より算出しておく

       と良いでしょう。

           λ0 = 135°なら -45゚左端 ~ - 45゚右端

      《直線の例》

        [ 5-2-1 A ]                 [5-2-1 B ]

     【経線】緯度は、上端と下端            【緯線、赤道、回帰線、極圏】経度は、左端と右端

 

 5-2-2 曲線

 

       《曲線の例》

    [ 5-2-2 A ] 【経線】               [5-2-2 B ] 【緯線、赤道、回帰線、極圏】

      緯度は、上端から下端                     経度は、左端から右端

《曲線のピッチ》

   曲線のピッチは、12°でOKですが、投影図(カッシーニなど)によっては、赤道

   や極に近づくと歪む(描画点の間隔が異常に拡大する)場合があり、その場合は、そ

   の近辺だけ、0.1°などのピッチを設定する必要があります。

 

5-2-3 外周

     投影図の外周が、補助線である経線緯線に一致する場合は良いのですが、そうでない

     場合は、補助線として外周を描画する必要があります。

5-3 補助線や参考数値

 

  5-3-1 補助線

  ・北回帰線( Tropic of Cancer )-----------------------  23.44(北緯232622)

  ・南回帰線( Tropic of Capricorn )-------------------- -23.44(南緯232622)

  ・北極線( Arctic Circle )----------------------------  66.56(北緯663339)

  ・南極線( Antarctic Circle )------------------------  -66.56(南緯663339)

  ・赤道( Equator )-------------------------------------  0°

 

 5-3-2 参考数値

  ・日本標準時子午線( Japan Standard Time Meridian )----------- 135.0(東経135)

  ・日本へそ公園 -------------------------------- 経度135.00(東経1350000)

                                 緯度  35.00(北緯350000)

  ・富士山 -------------------------------------- 経度138.73(東経1384339)

                                                             緯度  35.36(北緯352138)

      ・富士山標高------------------------------------------------ 3,775.63メートル

      ・日本の位置と領域

        最北端----------- 択捉島カモイワッカ岬(東経1484514,北緯453328)

           最南端----------- 東京都沖ノ鳥島(東経1360411,北緯202531)

           最東端----------- 東京都南鳥島(東経1535911,北緯241659)

           最西端----------- 沖縄県与那国島西崎(東経1225601,北緯242658)

     ・静止衛星高度 ----- 赤道上の高度 約35,786キロメートル(静止軌道)

     ・国際宇宙Station -- 地上からの高度 約400キロメートル

     ・月までの距離 ----- 平均 384,400キロメートル